私たち丹羽幸株式会社は、お客様に対して真摯に対応し、信頼や期待に応えることで、より高い満足の商品提供をすることを心掛けております。
					一方で、お客様からの常識の範囲を超えた要求や言動の中には、従業員の人格を否定する言動、暴力、セクシュアルハラスメント等の従業員の尊厳を傷つけるものもあり、これらの行為は、職場環境の悪化を招く、由々しき問題です。
					弊社は、これらの行為をカスタマーハラスメントとし、具体的に下記の通り定義します。
					
					
〇お客様からの要求の内容が妥当性を欠く以下の場合
					
・弊社の提供する商品、サービスに瑕疵、過失が認められない場合
					
・要求の内容が、弊社の提供する商品、サービスの内容とは関係がない場合
					
					
〇要求を実現するための手段、態様が社会通念上不相当な以下の言動
					
・身体的な攻撃(暴行、傷害)
					
・精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
					
・威圧的な言動
					
・土下座の要求
					
・継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
					
・拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
					
・差別的な言動
					
・性的な言動
					
・従業員個人への攻撃、要求
					
・妥当性のない商品交換の要求
					
・妥当性のない金銭保証の要求
					
・妥当性のない謝罪の要求(土下座を除く)
					
					
					弊社は、従業員の人権を尊重するため、これらの要求や言動に対しては、お客様に対し、誠意を持って対応しつつも、毅然とした態度で対応します。
					又、お客様からこれらの行為を受けた際は、従業員が上長等に報告・相談することを奨励しており、相談があった際には組織的に対応します。
					多くのお客様におかれましては、上記に該当するような事案もなく弊社の商品をご愛顧いただいております。万が一、お客様からカスタマーハラスメントに該当する行為がありましたら、本方針に沿って対応いたします。何卒、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
					今後も引き続き、お客様とのより良好な関係を築いていけるよう努めてまいります。
					
					2024年4月1日
						
丹羽幸株式会社 代表取締役 松村陽明